岩手大学と岩手県では「学校教育における世界遺産の教材化についての研究」を5年間にわたり共同で進めてきました。このページはその研究成果のひとつで、「探究的な学習」に対応したデジタル教材として作成したものです。本文は、児童・生徒向けガイドブック「ときめき平泉の文化遺産」(岩手県発行)の内容に準じています。深く調べたいときにリンクする先については、情報が確かで安全なものを選んでおり、「探究的な学習」の「情報収集」の過程で役立てられるようにと作ってあります。このページを読んで、もっと知りたいと思ったなら、太文字・下線
をクリックしてみてください。もっと詳しい情報にアクセスできるようになっています。私たちは、児童生徒の皆さんがこのページを活用して、世界遺産についての理解を深め、 自分たちと世界遺産のかかわりについて考えるようになってくださることを期待しています。
岩手大学 平泉文化研究センター長
理工学部教授 平原 英俊
理工学部教授 平原 英俊
探究・平泉の文化遺産
1. 「平泉の文化遺産」世界遺産登録
2011年(平成23年)6月、フランスのパリで開催されたユネスコ世界遺産委員会において「平泉の文化遺産」が世界遺産に登録されました。
資 産 名 「平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園・及び考古学的遺産群ー」構成資産 「中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山」
2008年は世界遺産への登録が延期されましたが、構成資産を見直し、2011年に登録が決定しました。さらに今後、柳之御所遺跡の拡張登録を目指しています。平泉のすばらしい自然や文化を守り、未来に伝えていくことが私たちには求められています。