なぜ
「柳之御所」というのか
柳之御所遺跡が位置する場所は現在、平泉町平泉字柳御所という地名になっています。
江戸時代、この周囲に、源義経が住む館があった、といわれていました。その館は、中世の歌曲の中で「柳が館に御所しつらえて」とか、「御所を立てて柳の御所と申して」などと歌われて
いたほか、仙台藩が平泉の文物を保護するなどの時代背景の中で、柳之御所と言われるようになりました。
これらから、明治時代には「
柳御所」という地名に定まります。
なお、「柳」という言葉は、昔、中国で、
細柳という地に優れた軍隊の陣地を造った将軍がいたことから、将軍の居場所を「
柳営」と呼ぶようになったことに由来すると言われています。
そして現代、遺跡の名前は、遺跡がある場所の地名を使って名付けられることが多くなっています。そこから、「柳御所」という地名を
用い、「
柳之御所遺跡」と呼ばれています。